2009年04月14日
たいちょうの・・・
揚げ出し豆腐。

きょうはねーっ RL クッキン~ でーすっ!ww
きのう・・・ おつまみがなかったんで・・・・
むなしくなって・・・

なにかないかなぁ~って、アジトをさがしまくったら・・・

こんなんがありましたっ!ww
すぐに、イケルのは、やっこだナ・・・・ つぎに、湯豆腐かぁ・・・
と、優先順をかんがえましたが・・・
うっしゃーっ!!ww
れっつら、ちゃれーんじっ!!ww
揚げ出しさくせーんっ!
インターネットで、レシピ検索・・・・・・・ DONE
材料、作業環境整備・・・・・・・・・・・・・ DONE
まずは・・・
ボウルに、片栗粉を指の第一関節のたかさまでいれて・・・・ ようは、おとうふにまぶせりゃいいのねーっ^^
トーフは、できるだけ、水分をきって、くずれないように、片栗粉を ”まぶすっ!”

ハイっ! つぎにー 油をじゅーんび^^ 油温はだいたい、170度から180度くらい~っ♪

ハイっ! つぎは~、揚げにはいりまーっ! お豆腐自体は、なかまで、火がとおればOKなんで、外側のころもがきつねいろになるところで、あげましょうっ!


ハイっ! つぎは、おだしーっ! ボクは、めんつゆを適度にうすめただけです。あんにするなら、はじめにつかった片栗粉をさいりようねーっ!@@


PS: これは、たいちょうサンのノンフィクションドキュメンタリーです。また、とうふを ”揚げ”にはいったときに、とうふから攻撃を 受けたという、報告がありました。
あはははっww
まったねぇ~んっ!

きょうはねーっ RL クッキン~ でーすっ!ww
きのう・・・ おつまみがなかったんで・・・・
むなしくなって・・・

なにかないかなぁ~って、アジトをさがしまくったら・・・

こんなんがありましたっ!ww
すぐに、イケルのは、やっこだナ・・・・ つぎに、湯豆腐かぁ・・・
と、優先順をかんがえましたが・・・
うっしゃーっ!!ww
れっつら、ちゃれーんじっ!!ww
揚げ出しさくせーんっ!
インターネットで、レシピ検索・・・・・・・ DONE
材料、作業環境整備・・・・・・・・・・・・・ DONE
まずは・・・
ボウルに、片栗粉を指の第一関節のたかさまでいれて・・・・ ようは、おとうふにまぶせりゃいいのねーっ^^
トーフは、できるだけ、水分をきって、くずれないように、片栗粉を ”まぶすっ!”

ハイっ! つぎにー 油をじゅーんび^^ 油温はだいたい、170度から180度くらい~っ♪

このときに、おとうふサンの水分が多いと、はねるよーっ!!@@
ハイっ! つぎは~、揚げにはいりまーっ! お豆腐自体は、なかまで、火がとおればOKなんで、外側のころもがきつねいろになるところで、あげましょうっ!


ハイっ! つぎは、おだしーっ! ボクは、めんつゆを適度にうすめただけです。あんにするなら、はじめにつかった片栗粉をさいりようねーっ!@@

いったっだっきま~っ!!@@

PS: これは、たいちょうサンのノンフィクションドキュメンタリーです。また、とうふを ”揚げ”にはいったときに、とうふから攻撃を 受けたという、報告がありました。
あはははっww
まったねぇ~んっ!
2009年04月09日
まつりのあと・・・






あ~あ~、たいちょうサンっ! だめだよ、ポイ捨てしちゃ。
よいこのみんなは、まねしないでネっ!
PS: 3つ前の記事からの ”カニ缶” シリーズでした^^w ・・・・FIN・・・・・
2009年04月09日
やったもーんっ!ww
こにちわーっ!! れんとんです。

あれっ! たいちょうサンっ ごきげんちゃん じゃナーイ!
どーしたのーっ?
あのねーっ コレコレ~っ♪

うわおうっ!
やったじゃーんっ! オメデとーっ!!Σ(・ω・ノ)ノ!
うんっ! あざっす!
二日間のバイト代でねーっ! やったもーんっ!ww


なぁーに いっちゃってんだか。 もう、うれしすぎちゃってさー

あっ SO~ よかったね。
たべおわると、うれしすぎたぶん、むなしさにおそわれるよ。
まったねぇ~んっ!☆☆

あれっ! たいちょうサンっ ごきげんちゃん じゃナーイ!
どーしたのーっ?
あのねーっ コレコレ~っ♪

うわおうっ!
やったじゃーんっ! オメデとーっ!!Σ(・ω・ノ)ノ!
うんっ! あざっす!
二日間のバイト代でねーっ! やったもーんっ!ww
”カニ缶”っ!!
MC;説明しよう。カニ缶とは、かにの缶詰のことを略した、名詞である。


なぁーに いっちゃってんだか。 もう、うれしすぎちゃってさー

あっ SO~ よかったね。
たべおわると、うれしすぎたぶん、むなしさにおそわれるよ。
まったねぇ~んっ!☆☆
2009年04月07日
2009年04月06日
午後のひととき@@
こにちわーっ!! れんとんです。
午後のひととき、ミナサマいかがおすごしでしょうか?
ボクはいまねーっ バイトちゅーです。

おかねたりなくって、 ”カニ缶” かえなかったもーーん^^;

それにしても・・・・


おっとぉ~、仕事っ仕事っと~っ!

こうして・・・
たいちょうサンの 午後のひとときは、すぎてゆくのであった。
ココは 熊本です。 さくらと熊本城が、いいかんじでーす。
CAMPもありますよww
場所はねーっ ここーっ! ズバリじゃないけど、さがしてみってねーーんっ!ww
kumamoto japan
午後のひととき、ミナサマいかがおすごしでしょうか?
ボクはいまねーっ バイトちゅーです。

おかねたりなくって、 ”カニ缶” かえなかったもーーん^^;

それにしても・・・・


おっとぉ~、仕事っ仕事っと~っ!

こうして・・・
たいちょうサンの 午後のひとときは、すぎてゆくのであった。
ココは 熊本です。 さくらと熊本城が、いいかんじでーす。
CAMPもありますよww
場所はねーっ ここーっ! ズバリじゃないけど、さがしてみってねーーんっ!ww
kumamoto japan
Posted by れんとん at
14:38
│Comments(0)
2009年04月05日
はるっクマ@@
こにちわーっ!
こんなの・・・ だしました@@

ちょっと、はるの、さくらにあわせた、クマです。

ぼくの、アジトに、コッソリおいてます^^

いまはねーっ、まだ、ここにしかありませんが・・・・
場所は、ここだもーーんっ!
”REN-YA" oto no mori
PS: このまえはじめて、rentonっていう名前の人に会ったよ。 なんか、うれしかったーっ!
まったねーーん!★
こんなの・・・ だしました@@

ちょっと、はるの、さくらにあわせた、クマです。

ぼくの、アジトに、コッソリおいてます^^

いまはねーっ、まだ、ここにしかありませんが・・・・
場所は、ここだもーーんっ!
”REN-YA" oto no mori
PS: このまえはじめて、rentonっていう名前の人に会ったよ。 なんか、うれしかったーっ!
まったねーーん!★
Posted by れんとん at
15:04
│Comments(0)
2009年04月03日
ふたごのおとうと@@
こにちわーっ!!
愛車のエンジンが、ヤバそーな れんとんです。
とりあえず・・・
ね・・・

でっかいほうねーっ!
いちおう、呼び鈴になってまーっ!
場所はココねーっ!
REN-YA oto no mori
愛車のエンジンが、ヤバそーな れんとんです。
とりあえず・・・
ね・・・

でっかいほうねーっ!
いちおう、呼び鈴になってまーっ!
場所はココねーっ!
REN-YA oto no mori
Posted by れんとん at
14:41
│Comments(0)
2009年04月01日
いがらし君。
こにちわーっ!! れんとんです。

きょうはねーっ、ボクの知り合いのお話ですーっ!
まさに、 ”ごじゅうあらし” って書くんだよねーっ! 五十嵐 ってーっ! ううっ! シっ、シブイっ!
五十嵐 君って友人がいましたー。
とーっても、 せっかち なんですーっ。
どれくらい せっかち かっていうとねー
まず、基本、人の話は 最後まで ききませーん。
それでねー、よく上司や先輩におこられてるんですー。
ある日、お昼に、カップ麺とおにぎりをたべることになったんだけどー・・・
「オレは、3分ものなら、2分でイケルゼ~」 って、いっつも言います。
その日も、そんな テンション で、お湯を入れて、待つこと3分、あ、ものがねー、4分物だったんで3分で食べ始めようとしてたんですー。フタをあけるのもねー、 「安全装置っ 解除っ!」 とかいってねー
そしたらさー・・・・
みちゃったもーーんっ!@@

そんな彼、 きわめてポイントのたかいこと をしてくれちゃったことがありましたー。
わざわざ、お昼になってからつくるのもめんどくせーっていって・・・・
なんと、朝、自宅から ○ヤング を、 完成 させてきたんですよーっ! 朝ですよ、朝。 昼のために。
話を聞いて、お昼に見たら・・・

いやー、もうね、 やられたもーーん。
コレ、ホントの話です。
PS: カップ焼きソバのお湯きり・・・ 一度だけ、失敗して麺をシンクにおっことしたことがあるよ。
まったねぇ~んっ!☆

きょうはねーっ、ボクの知り合いのお話ですーっ!
まさに、 ”ごじゅうあらし” って書くんだよねーっ! 五十嵐 ってーっ! ううっ! シっ、シブイっ!
五十嵐 君って友人がいましたー。
とーっても、 せっかち なんですーっ。
どれくらい せっかち かっていうとねー
まず、基本、人の話は 最後まで ききませーん。
それでねー、よく上司や先輩におこられてるんですー。
ある日、お昼に、カップ麺とおにぎりをたべることになったんだけどー・・・
「オレは、3分ものなら、2分でイケルゼ~」 って、いっつも言います。
その日も、そんな テンション で、お湯を入れて、待つこと3分、あ、ものがねー、4分物だったんで3分で食べ始めようとしてたんですー。フタをあけるのもねー、 「安全装置っ 解除っ!」 とかいってねー
そしたらさー・・・・
みちゃったもーーんっ!@@

そんな彼、 きわめてポイントのたかいこと をしてくれちゃったことがありましたー。
わざわざ、お昼になってからつくるのもめんどくせーっていって・・・・
なんと、朝、自宅から ○ヤング を、 完成 させてきたんですよーっ! 朝ですよ、朝。 昼のために。
話を聞いて、お昼に見たら・・・

いやー、もうね、 やられたもーーん。
コレ、ホントの話です。
PS: カップ焼きソバのお湯きり・・・ 一度だけ、失敗して麺をシンクにおっことしたことがあるよ。
まったねぇ~んっ!☆
Posted by れんとん at
14:11
│Comments(0)